愛知県愛西市稲葉町納骨堂 愛知県愛西市の西光寺・仏教 愛知県西光寺・浄土真宗 愛西市稲葉町の西光寺・本願寺

真宗大谷派・東本願寺・浄土真宗 西光寺【住所】愛西市稲葉町本郷200  【Region】愛西市,津島市,弥富市,あま市,蟹江町,桑名市,名古屋市,稲沢市 ホーム ニュース アクセス 戻る

【公式サイト】《御朱印について》(仏教・宗教用語集)|愛西市稲葉町西光寺

御朱印って何ですか?

御朱印の起源

御朱印の起源は六十六部廻国聖 御朱印の歴史は13世紀前半までさかのぼる。13世紀前半(史料的には13世紀前半に確認できるが、その前から行われていたかも知れない。また、盛んになるのは室町時代)の全国66か所(1国1カ所)を巡り、定められた作法で書写した法華経66部を霊場に1部ずつ奉納する巡礼が行われていた。この巡礼を行う者を六十六部廻国聖(ろくじゅうろくぶかいこくひじり)という。六十六部廻国聖は法華経を奉納すると、その見返りに「納経請取状」が発行され、それが現在の御朱印の起源と考えられている。江戸時代になると、六十六部廻国聖は本来の意味を失い形だけが残り、巡礼者が「納経帳」を携帯し、各寺院で記帳押印してもらうようになり、御朱印の基礎ができたと考えられている。

御朱印とは

御朱印とは本来、納経証明書 本来はお経を筆で写してお寺に納める「納経の証」として、魔除けの朱色と墨で書かれた「御朱印」をいただいたことが始まりである(六十六部廻国聖)。しかし、その後お経を納めなくても、お寺や神社に参拝した証明として寺社から授与される「参拝証明書」のようなものとなった。 御朱印は多くの場合、その寺社の印章(朱色)と社寺名や神仏名などが墨で書かれる。御朱印を書いてもらうために使用する帳面を「御朱印帳」と言う。参拝者はこの御朱印帳に御朱印を書いてもらい集める。御朱印は基本的に朱色と墨の2色だったが、近年は多色のカラフルなものや、デザインに凝った御朱印も数多くあり、こうした様々な御朱印を集めることが流行となり人気を博している。特に最近はSNSの発達で、FaceBookやXやInstagramなどから人気を集める御朱印が多い。しかし、「御朱印集め」はあくまでも宗教的な意味に基づくものであり、参拝の証であることを忘れてはならない。

御朱印の頂き方

御朱印の頂き方は以下の通り 1.【御朱印帳を準備する】
御朱印を頂くためには、まず専用の「御朱印帳」を購入し持参する。神社やお寺で購入できる場合も多くある。御朱印帳を寺務所や社務所の方に渡して、御朱印を書いて頂く。 御朱印帳は本来、お寺と神社で分ける必要はないが、「お寺と神社の御朱印は一緒だと、御朱印は書けない」とか「神社の御朱印帳に、お寺の御朱印は書けない」などと断られるケースがあることも事実である。そのため、お寺と神社の御朱印帳は分けておいた方が無難かも知れない。

2.【お寺や神社に参拝する】
まずお寺や神社に参拝する。参拝を済ませてから御朱印を頂くのが一般的である。参拝の作法は、お寺や神社により異なるので気を付ける。

3.【御朱印が頂ける所を探す】
御朱印を授与している場所を探す。通常お寺の場合は寺務所に、神社の場合は社務所になる。

4.【御朱印料を納める】
御朱印を頂くには御朱印料(通常300円~800円程度)がかかる。料金が示されている場合もあるので確認して支払う。お釣りのないように小銭を用意しておくと良い。

5.【御朱印を受け取る】
御朱印帳を書いて頂いたら、その内容を確認する。通常、お寺や神社の名前・参拝日・神仏名などが墨書され、印章が押されている。

御朱印に書かれる内容

御朱印に書かれる内容は以下の通り 1.【お寺や神社の名前】
参拝したお寺や神社の正式な名称が書かれてある。これにより、どこで御朱印をいただいたかが一目で分かる。

2.【参拝日】 御朱印を頂いた日付が記される。参拝した日を記録するための重要な情報である。

3.【ご本尊やご神体の名前】
お寺の場合はご本尊、神社の場合はご神体の名前が書かれる。

4.【祈願文やお経の一部】
一部の御朱印には、祈願文やお経の一部が書かれることもある。

5.【御朱印の印】
御朱印には通常、朱色の印章が押される。お寺や神社やごとに異なるデザインの印が使用され、独自性がある。

6.【墨書き】
御朱印には墨で書かれた文字が含まれる。これは手書きで行われることが多く、個々の御朱印が唯一無二のものとなる。

御朱印を頂けないお寺や神社

御朱印を頂けないお寺や神社もある お守りやお札などを扱う寺務所や社務所がない小さなお寺や神社では通常御朱印はもらない。逆に寺務所や社務所があるお寺や神社は御朱印をもらえる可能性が高いと言える。ただし、お寺では御朱印をやっていない宗派もある。特に、浄土真宗の真宗大谷派(東本願寺)や本願寺派(西本願寺)のお寺では基本的に御朱印は頂けない。同じ浄土真宗でも、仏教寺派は「法語印」という名前で御朱印が頂ける。 (https://www.bukkoji.or.jp/information/1707-2.html) (https://ohaka.bukkoji.or.jp/hogoin/)
仏光寺派のホームページには、【法語印(御朱印)お渡しできます。法語(教えの言葉)をメインにした御朱印です。参拝のしるしに どうぞ。法語の解説文もお渡しいたします。ことばや絵柄は季節ごとに変わります。 (令和5年3月1日より開始)】とある。また、真宗大谷派や本願寺派の本山では、御朱印は頂けないが、参拝スタンプやLINEスタンプなどはあるようである。

真宗大谷派が御朱印をしない理由

真宗大谷派が御朱印をしない理由は (真宗大谷派ホームページより転記)
そんなに古い歴史をもつわけではありませんが、参拝した記念に朱印を押してくれるところが数多くあります。寺の名前や仏教の言葉などが添えられる場合もあります。 回ったお寺の数だけ朱印が増えていくことは楽しみでありましょう。また、八十八箇所とか三十三所というように決められた場所をすべて回ったときには、何らかの達成感があることもわかります。 でも、ちょっと待ってください。お寺とは朱印を集めるためにお参りするところなのでしょうか。それならば、一度朱印をもらえば、二度とお参りすることはないでしょう。大事なのはお参りしたことがあるかどうかではなくて、お参りして教えに出遇(あ)ったかどうかです。また、どんな教えに出遇ったかということであるはずです。 浄土真宗の宗祖である親鸞聖人は、師の法然上人との出遇いをとおして、生涯を「ただ念仏」の教えに生きられた方です。それは念仏を称える時、どんな者も 決して見捨てることのない仏の世界が、いつでも憶い出されてくるからでした。逆の言い方をすれば、貪(むさぼ)りや憎しみの心に翻弄(ほんろう)されて、何が大切であるかをすぐに見失っていく自分であることをよく知っておられたからでした。 私たちはどうでしょうか。一度お参りしたから大丈夫とか、教えはこの前に聞いたからもう聞かなくてもいい、などといえるでしょうか。さまざまな問題が次々と起こってくる状況の中で、何を本当の拠(よ)りどころとして生きていくかが、いよいよ問われてきているのが現代です。お寺を回ったというような達成感に腰を落ち着けてしまうのではなく、教えを聞き続けようと立ち上がる必要があるのではないでしょうか。

一楽 真 大谷大学教授

六十六部廻国聖とは?

六十六部廻国聖について 正式には「日本廻国大乗妙典六十六部経聖」と言われ、法華経を66部写経し、全国の66か所(1国1カ所)の寺社を巡り、法華経を奉納する巡礼者のこと。略して六十六部廻国聖と呼ばれる。江戸時代には更に略されて六十六部(ろくじゅうろくぶ)もしくは六部(ろくぶ)と呼ばれた。

66か国の霊場が置かれた国は、【大和国】、【山城国】、【河内国】、【和泉国】、【摂津国】、【伊賀国】、【伊勢国】、【志摩国】、【尾張国】、【三河国】、【遠江国】、【駿河国】、【伊豆国】、【甲斐国】、【相模国】、【武蔵国】、【安房国】、【上総国】、【下総国】、【常陸国】、【近江国】、【美濃国】、【飛騨国】、【信濃国】、【上野国】、【下野国】、【陸奥国】、【出羽国】、【若狭国】、【越前国】、【加賀国】、【能登国】、【越中国】、【越後国】、【佐渡国】、【丹波国】、【丹後国】、【但馬国】、【因幡国】、【伯耆国】、【出雲国】、【石見国】、【隠岐国】、【播磨国】、【美作国】、【備前国】、【備中国】、【備後国】、【安芸国】、【周防国】、【長門国】、【紀伊国】、【淡路国】、【阿波国】、【讃岐国】、【伊予国】、【土佐国】、【筑前国】、【筑後国】、【豊前国】、【豊後国】、【肥前国】、【肥後国】、【日向国】、【大隅国】、【薩摩国】

愛知県西光寺・本願寺 愛西市稲葉町のお寺・鐘楼堂 愛西市西光寺・法事 愛知県愛西市稲葉町樹木葬

愛知県愛西市稲葉町の西光寺・真宗 愛知県愛西市僧侶 愛知県のお寺・釈尊 愛西市稲葉町中陰法要

愛西市稲葉町西光寺・庫裏 愛西市のお寺・東本願寺 愛知県愛西市稲葉町本願寺 愛知県愛西市の寺院・お釈迦様

愛知県愛西市の西光寺・本堂 愛知県の西光寺・浄土真宗 愛西市稲葉町のお寺・真宗 愛西市住職

【仏教関連用語一覧】:中陰法要,墓石,追弔会,伽藍,お坊さん,御朱印,仏殿,お墓,年忌法要,修正会,檀家,鐘楼堂,御々堂,樹木葬,真宗,戒名,仏縁,本堂・御堂,功徳,月命日,お盆,浄土真宗,ご供養,住職,方丈,供養,門徒,釈尊,お釈迦様,会葬
【お釈迦さまの10大弟子】
智慧第1の舎利弗(しゃりほつ)、 神通第1の目犍連(もくけんれん)、 頭陀第1の摩訶迦葉(まかかしょう)、 天眼第1の阿那律(あなりつ)]、 解空第1の須菩提(しゅぼだい)、 説法第1の富楼那(ふるな)、 論義第1の迦旃延(かせんねん)、 持律第1の優婆離(うばり)、 密行第1の羅睺羅(らごら)、 多聞第1の阿難陀(あなんだ)
【寺院情報サイト】 全国の寺院全国のお寺全国の仏閣全国の寺院検索全国のお寺調査全国の寺院ガイド全国のお寺情報
愛知県愛西市稲葉町本郷200 西光寺の周辺寺院: 玉泉寺安清院大法寺永敬寺明通寺正覺寺阿弥陀寺浄法寺信力寺万瑞寺明教寺隨念寺世尊寺大聖院玉泉寺安清院大法寺永敬寺明通寺正覺寺阿弥陀寺浄法寺信力寺万瑞寺明教寺隨念寺世尊寺大聖院
【住所】 愛知県愛西市稲葉町本郷200番地(2005年4月1日から)
【旧住所】愛知県海部郡佐屋町大字稲葉字本郷200番地 (2005年3月31日まで)
【大駐車場完備】西側駐車場に40台、東側駐車場に45台 駐車場あり
【著作権】このページの内容に著作権はありません。Wikipediaなどへ自由にコピーが出来ます。
Web単位変換Web色作成・変換Web Color ConverterQRコード
【正依の経典・お経:仏説無量寿経(大経)、仏説観無量寿経(観経)、仏説阿弥陀経(小経)】
【西光寺は愛知県津島市・弥富市・蟹江町・あま市・名古屋市・岐阜県海津市・三重県桑名市に隣接するお寺です。】
【愛西市西光寺ホームページのサイトマップ】
Links: 1.津島市の寺院, 2.名古屋市の寺院, 3.弥富市の寺院, 4.蟹江町の寺院, 5.愛知県の寺院, 6.あま市の寺院, 7.愛西市の寺院, A.稲沢市の寺院, B.木曽岬町の寺院, C.桑名市の寺院, D.飛島村の寺院, E.一宮市の寺院, F.稲沢市の寺院, G.稲葉町の寺院,